- 地球システム・倫理学会 - The Japan Society for Global System and Ethics
このサイトを検索
HOME
学会概要
会長挨拶
設立趣意書
地球システム・倫理学会会則
協賛研究機関・会員
役員
情報保護方針
学会ロゴ
入会案内
会員入会申し込み
研究例会
2021.03.27 原田憲一
2021.02.20 小倉紀蔵
2020.12.19 東郷和彦
2020.10.17 後藤敏彦
それ以前の例会記録はこちら
学術大会
Nature Cafe 2012
第01回 2006.02.20
第02回 2006.12.03
第03回 2007.10.27
第04回 2008.07.19
第05回 2009.06.27
第06回 2010.06.23
第07回 2011.06.25
第08回 2012.11.16-18
第09回 2013.11.16
第10回 2014.11.15
第11回 2015.11.02-03
第12回 2016.11.12
第13回 2017.11.11
第14回 2018.11.26
第15回 2019.11.24
提 言
2013.07.30 巨大コンクリート防潮堤建設の見直しを求める
2012.03.11 3.11を「地球倫理の日」にしよう
2011.04.11 国連倫理サミットの開催と地球倫理国際日の創設を訴える
2012.10. 新しい地球倫理を問う
刊行物
『会報』
『ニューズレター』
書籍
関連情報
第二次共生主義宣言
オギュスタン・ベルク先生(当学会協賛会員)の講演会のお知らせ
オギュスタン・ベルク教授が「KYOTO地球環境の殿堂」第8回殿堂入り者に! (2017.01.13)
サラ・ハンナシ元駐日チュニジア大使が旭日重光章を受勲されました(2016/05/11)
比較文明学会 第33回大会
第5回東日本大震災関連シンポジウム(2014年07月22日)
「舞根森里海研究所」設立(2014年4月26日)
「川内原発再稼働反対」 ネット署名
安倍フェローシップ個人研究プロジェクト募集
竹尾徳治氏(飛鳥・橿原ユネスコ協会相談役)のエッセイ
世界ユネスコクラブ連盟会議における基調講演(2013年3月)
3月11日を「地球倫理の日」に!
放射性物質の調査報道
研究動向
お問い合せ
サイトマップ
言語切替
2020年度の研究会案内 (すべてZoom開催の予定)
2020.10.17 後藤 敏彦 先生
「気候危機と人権」
2020.12.19 東郷 和彦 先生
「コロナ世界における日本思想の「実」と「虚」」
2021.02.20 小倉 紀蔵 先生
「日本的文明の生命感覚」
2021.03.27 原田 憲一 先生
「新しい地球像における人間の位置づけ」
学会事務局
〒277-0065
千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
麗澤大学 犬飼孝夫研究室
Tel 04-7173-3035
Fax 04-7173-3263
『学会会報』
『ニューズレター』
刊行物
>
『会報』
>
『会報』第5号
第5回大会 個人研究発表
地球体系の確立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉田 収
仏教経済(学)の心に地球の再生を・・・・・・・・・・ 清水良衛
わが国の医療倫理教育を再考する・・・・・・・・・・・ 足立智孝
自然資源管理における各主体間の合意形成と
制度に関する一考察・・・・・・・・・・・・ 岩本英和
山の信仰といのちの問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大津正大
いのちと向き合う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 河合詩菜
第5回大会 シンポジウム「地球生命を共に生きる叡智と倫理」
心―脳―社会システムとミラーニューロン・・・・・・・ 立木教夫
日本の教育の現状と教育改革の展望・・・・・・・・・・ 結城章夫
「母性文化に立脚した和の文明」を訴える・・・・・・・ 村田光平
「いのち」共生の実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奈良康明
研究例会報告
気候変動問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 後藤敏彦
エッセイ
学会はじめの記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 吉田 収
書評
服部英二著 『文明論集 文明は虹の大河』・・・・・・ 後藤敏彦
『会報』第1号
『会報』第2号
『会報』第3号
『会報』第4号
『会報』第5号
『会報』第6号
『会報』第7号
Selection
File type icon
File name
Description
Size
Revision
Time
User